■ 2021年 1月18日
イソップ童話で「3人のレンガ職人」という話があります。
目的意識・モチベーションの違いによって成果は変わってくるという感じの話(童話の詳細は話しましたがここには記載せず)。
この短期間で世情が大きく音を立てて変わったため、優先順位はガタガタになっていると感じます。
という訳で3Rの大事な事を再度、伝えます。
3Rグループの大スローガンは「未来を創造し、挑戦を続ける」です。
企業としての風土構築、そして永続的な成長のためのスローガンです。
この実現のために2028年までに東アジアを代表する企業
2022-23年までに九州を代表する企業
を目指しています。
そのために「雇用と需要の創出」という話をよくしています。ズバッと言うと「たくさん雇ってたくさん売る」ということ(ちょっと表現がエグいかもしれないが。。。)
ではたくさん雇ってたくさん売るためにどうしよう??
現状の対策が、年明けから話しているように「プロダクト・アウトではなくマーケットイン」へ切り替えてしまう。という事。
この切り替えはMD・開発のメンバーだけでやるのはない。営業/マーケ/管理部隊含めてグループ全体で早急に実現します!
毎日 目の前の業務が山積していると思いますが、判断に迷って時は「3Rの大事な事」を思い出してほしい。
主人公は皆さん一人ひとりです!
スリーアールでは毎朝全体朝礼を行っており、支店やテレワークの社員とWebで繋いでいます。
この場では日によって会長や社長からの話があります。
内容は会社の方針説明、社員としての行動指針・考え方、業績の共有、世の中の動き、海外の動向など多岐にわたりますが、共通しているのは「いま、スリーアールに必要なこと」です。
社員のとって大切な情報なので録画をし、出社時間が異なる時短正社員や海外の社員も視聴できるようにしています。