■ 2020年 9月1日
今日から9月スタート、
私が社長になり今日から6年目がスタートします。
2015/9/1に社長に就任し、5年経過。
実質 3Rで働き15年経過しました。
6年目スタートに伴って、考えてる事を話したいと思います。
・ 私の歴史(知らない方も多いと思うので)
・ 私の職務経歴(資格取得等)
* この辺は 長くなるので割愛
この5年間で売上2倍強、社員数3倍弱となりましたが、
当初 計画していた目標値の半分も届いていないので
反省が多いです。
私の実力不足・学習不足を痛感していますが、
定性的な会社の形は作れてきた、とは感じます。
・ 従来の日本型組織にしない
・ フラット型組織
・ 挑戦/成長を実感できる会社
間違いなく一緒に働いてくれるみんなのおかげです。
皆で作ってきた3Rの文化・思考法を誇りに思います。
また6年目スタートするに当たり
「私の仕事をしていく上での優先順位」
に関していろいろと考え続けていました。
自問自答を繰り返し、出てきた答えが、
「一緒に働く仲間の成長と幸せ」
「おもしろい事をやる」
の2点でした。
皆の成長を全力でバックアップし、
世界が「あっ!」と驚くようなおもしろい事を
全力で仕掛けていきます!
いろんな困難にぶつかっても、成長できる糧だと思ってほしい。
何か困ったら気兼ねなく、周りに頼ってほしい。
皆で大きく成長していきましょう!
それでは 引き続き宜しくおねがいします。
2020/9/1
3Rグループ
代表取締役社長 今村陽一
3Rグループでは本社と各支店をテレビ電話で繋いで朝礼を行っています。
この場では日によって社長の話があります。
内容は会社の方針説明、社員としての行動指針、業績の共有、世間の動向理解など多岐にわたります。
話を聞いて自分も負けじと奮起したり、痛いところを突かれて反省したり。
各々がその時に響いた言葉をエネルギーに変えています。
経営陣と社員の方向性がぶれないよう、大切なことを全員で共有しています。
3Rグループでは社員全員がプロ意識を持ち、得意分野を活かして進化しています。
しかしその方向がバラバラだと、個人では進んでいると思っても全体では後退していた?!
ということも起こりえます。
だから社員のベクトルを合わせることはとても重要です。
3Rグループの基本が凝縮された社長の朝礼トークを紹介しています。